ババオウゴンオニクワガタについて これは、ババ? モセリ? ハイブリッド? 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ババオウゴンオニクワガタについて これは、ババ? モセリ? ハイブリッド?
    大変申し訳ありません。
    当方の調査不足で、カンチャナブリにもカオカラーがあることが判りました。
    情報を頂きまして、ありがとうございます。
    動画内で、ババオウゴンオニクワガタだろうとした個体ですら、
    交雑である可能性があります。
    そういった特徴も若干見られます。
    ですが、色味、艶と顎形状での判断では、昔から流通している個体だと思えますので、
    その個体をババオウゴンオニクワガタだと判断しております。
    また、ハイブリッドとして紹介した個体は、交雑である可能性が高いですが、
    見た目の色味や艶は、タイ産オウゴンオニクワガタに近いように見えます。
    飼育個体しか手に入らない状況ですから、本当のババオウゴンオニクワガタを
    入手することは困難です。
    その為、少しでもババオウゴンオニクワガタの特徴がある個体を選ぶ必要があると思えます。
    購入する際は、十分に注意してください。
    ミャンマー・タニンダーリ産のババ
    ミャンマー・タニンダーリ産のモセリ
    タイ・カンチャナブリ産のモセリ
    この三種が、飼育環境下で交雑しているのではないかと考えられます。
    タニンダーリ産が全てババとされていることに問題があり、そのことでタニンダーリ産のモセリとババが飼育環境下で交雑される結果となっているかと思われます。
    注意!!
    この動画は、標本写真等の資料を基に個人的な見解にて
    同定を行うものです。
    決して、種や亜種の同定を決定づけるものではありません。
    購入する上での判断材料に少しでもなればと思い制作しています。
    購入者側に立っての見解であり、販売側に対し忖度は行っておりませんので、
    苦情等には対応する予定はありません。
    また、詐欺等を未然に防ぐための注意喚起動画となります。
    最終的には、購入者様の判断となりますが、
    生体を購入の際は、慎重に検討を行ってください。
    注意:
    動画をまともに見ずに批判的コメントをする方がおりますが、
    そういったコメントを残しておいても意味がないので、
    気づいたときに削除いたします。
    貴重な情報及びご意見は歓迎いたしますので、遠慮なくコメントしてください。
    質問等のコメントは控えて頂けると助かります。
    質問等は、直接メール等でご連絡ください。
    引用元:BE-KUWA
    『Garage疾風』ネットショップ
    garage-bow.sho...
    Garage疾風 ヤフーショップ
    store.shopping....
    Garage疾風 ヤフオクストア
    sellinglist.auc...
    検索:#クワガタ #オウゴンオニクワガタ #ババ #モセリ #ハイブリッド #羽化 #成虫 #昆虫

Комментарии • 10

  • @garage121
    @garage121  Год назад +1

    大変申し訳ありません。
    当方の調査不足で、カンチャナブリにもカオカラーがあることが判りました。
    情報を頂きまして、ありがとうございます。

  • @むしむしむっしー
    @むしむしむっしー Год назад +1

    オウゴンオニのお話しはずっと待ってました^ ^

  • @パパやま-j9h
    @パパやま-j9h Год назад +1

    Garage疾風さん、お疲れ様です。
    動画拝見して気になりウチのババ確認しましたが、ババでした😅
    モセリもいるんですがハイブリッド個体ではなさそうで良かったです😅
    ありがとう御座いました🙇

  • @生イキBOY
    @生イキBOY Год назад +3

    去年が一昨年くらい前にとある産地のババオウゴンオニはババとモセリの中間みたいな特徴があるって話を聞いてましたが 
    これがその生体のようですね😅

  • @のぷにぷに
    @のぷにぷに Год назад

    いつもありがとうございます

  • @chicknife937
    @chicknife937 6 месяцев назад

    せめて、ババのWDが入ればいいのですが…ヤフオク見ても、ババと断定できる個体は少なくなってきているので中々手を出しづらいですよね。私は、同定に絶対の自信が無いので、WDから累代のモセリのみ飼育しています。

  • @けんけん-l5v3i
    @けんけん-l5v3i Год назад

    それなら今回紹介されたオウゴンオニはモセリでもなくてババでもないとゆうことでしょうか?

  • @botankozakura1999
    @botankozakura1999 Год назад +1

    正直、そこまで拘らなくても。。
    私はハイブリットと言われる方が金色って感じで好みですが。。
    買う時にしてもハイブリットの方を断然選ぶと思う。
    かけ合わせしまくってる猫や犬、その他生き物でも同じことかと。
    キリがないですよ。

    • @garage121
      @garage121  Год назад +13

      犬や猫と同様には考えるのは良くないですね。
      考え方が全く違う業界です。
      クワガタは、自然界に生息していて、純粋な種がおりますが、犬や猫は自然界に純粋な種はおりません。
      犬猫はペットとして新しい種を作り出されている業界です。
      クワガタ、カブトムシは、コレクターの業界ですから種を拘る方が多いです。
      その為、それを利用した詐欺まがいの商法も横行しておりますので、ある程度の見極めが必要となります。
      ただし、どの業界でも同じなのは、種を偽って販売してはならないことではないでしょうか。
      犬猫でもよく判らない雑種を全く違う人気種の名前で高額販売されていたら、どうでも良いとはならないと思います。
      業界的に気にされる方が多い為の注意喚起動画ですので、気にしない方には不要な内容です。
      そういった方も当然居るかと思いますが、業界を支えているのは、交雑を気にする方、純粋な種への拘りを持った方かと思います。

    • @サファイアグーティー
      @サファイアグーティー 5 месяцев назад

      本来の亜種が無くなってしまうのは悲しい事です
      私個人の考えですがハイブリッド反対です